投稿

日帰り:小秀山周回

イメージ
天気は芳しくないけれど、予定日が雨続きで2ヶ月近く登山に行けてない。 運動不足解消も込めて曇りでもいいから行く事に。 お小遣い制を導入した事でポンポン遠征は出来ない。遠征するなら天気が良い方が良いので、アルプス以外でどこかないかなぁと。 そういえば行こう行こうと思いつつ後回しになっていた小秀山もいいかなと思い、今回は小秀山に行って、御嶽山見れたらラッキーくらいの腹づもりで行くことにします。

【1泊】黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳

イメージ
有休使って1泊で黒戸尾根をやってきました。 日帰りする超人も多いみたいですが、私は自信がないので普通に七丈小屋で1泊です。 久しぶりの小屋泊。 SCWは悪くない予報。ヤマテンは崩れる場合もあるとの予報。まぁ行ってみよ!

レンズレビュー:SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary

イメージ
  さていってみよう。 合わせるボディはFTZ経由でZ50です。 SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM | Contemporary

日帰り登山:子連れで丹沢の塔ノ岳・鍋割山周回

イメージ
スッキリしない天気のGW、4日は晴れると言う事で息子と丹沢へ。 丹沢は最初の頃にヤビツ峠から登って以来。 早朝の綺麗な景色に感動し、バリエーション富む登山道やシャリバテの経験など、思い出深いです。 今回は表丹沢県民の森から塔ノ岳、鍋割山を周回するルートです。

日帰り登山:経ヶ岳〜大船山縦走ピストン

イメージ
久しぶりに丸1日使って山に行っていいと嫁との調整がついたので、10時間程度の行程を計画しようといろいろ検討。 と言ってもまだまだ残雪期。 雪が無さそうな丹沢はちょっと怪しい雲行き。 北アルプスならもっと行程を短くしないと厳しい。 鈴鹿はちと物足りない。 と、探していると北陸が晴れそうではありませんか!これは白山を見に行くのが良さそうですね。 以前、荒島岳から見た時は白山が雲かかってしまっていましたが今回は期待できそうです。 破線ルートを含みますが経ヶ岳〜赤兎山を往復で縦走すれば体も使えて白山も見れて万々歳ルートではないかと思い決定です。

ここ最近のカメラな話 SONY α1とかCanon R5/R6とか

イメージ
 久しぶりにヨドバシに行きました。 そこでいつものようにとっかえひっかえ色々試させてもらいます。 店頭で確認しただけですが、いろいろ思ったので記録がてら。 Sony α1 話題沸騰中のα1です。 気にならないわけがないよね。 置いてあったので早速試します。と言っても5分程度。 グリップはかなり改善されており、指の引っ掛かりが出来て握りやすくなってますね。 電子シャッターの連射は気持ち悪いほど早く、AFも歩く人を追いかけるくらいじゃ余裕ですね。 AFのアルゴリズムにAI入れているのか、カメラを向けた先の被写体らしきところにオートAFしにいきます。 手持ちのZ6や一眼レフだとAF-Cで、AF-ONしっぱなしでカメラを振って被写体を変えると前の被写体に引きずられ(粘るというのか?)て他の被写体を取りたい場合ピンポイントなどで修正します。というかそれが当たり前と感じてましたが、α1は画角内の中央付近にある手前のもの(被写体になることが多い)にオートエリアでうまく合わせてくれる感じでした。AF-Cで。 CannonのR5/R6も似た挙動でしたがよりサッと切り替わる感じですね。 ただEVFはスペックが猛烈に上がった割にはそんなに良くなった印象がない。 α7ⅲよりはもちろん良いけれど、自然な見え方、という所にこだわるとNikon Zの方が明らかに見やすい。振った時どうとかまでは見てませんが、私は動体はあまり撮らないので。 画素数も高ければ高いほど比例的に良くなるわけではないように感じているのですが、同じでしょうか。それよりもハード的な接眼光学系の影響が強いのか。 また些細な事ですが連射の電子音がなんともチープでした。 煩いのが良いわけじゃないし、機能だけを追い求めるなら音なんてどうでも良いですが、人間は気分に多分に左右される生き物なので、この値段でこの音はちょっとなぁなんて感じました。おもちゃっぽい。 無音が良い時はサイレントにするわけですから、シャッター音は電子音でも多少拘って欲しいですね。 なんにせよスゲー!とはなりましたけどNikon Z系、Canon R系を触った時のようなこれ欲しいな・・・って感覚にはならなかったですね。まぁ買えないんですけどね。 SONYは今はサードも含めればレンズラインナップがいいんだけど、ボディは未だに物欲が湧かない。。。 しかし売り場で流...

日帰り:木曽駒ブルーと雪の宝剣岳

イメージ
 年末くらいから木曽駒に行きたいねと話をしていたので兼ねてよりの木曽駒へ。 SCWの予報はほどほど。 雲はあるけど薄めであり、通常の予報は晴れ、てんくらはA。風速も4-5m/s。 最悪ガスっても山頂にはいけるでしょうと踏んで。

Nikon Z50にPERGEAR 25mm F1.8をマウントしてみた話

イメージ
標題の通りです。 我慢出来ずについに手を出しました。 禁断の中華激安レンズ。 それでは行ってみよう。

【撤退】唐松岳日帰り

イメージ
仕事の合間と晴れ間が重なったのでここぞとばかり有休をぶち込みます。 年末年始は大雪が降ったので、雪山らしい雪山が見れるのではないか、との期待から北アルプス方面にする事に。 特に珍しく後立山連峰も晴れそう! これは行くしかないと、後立山連峰の中で唯一日帰りが可能そうな唐松岳に向かう事に。

Nikon Z50の凝縮されたコンパクトさに惚れた話

イメージ
Z50を購入してそろそろ半年ほど経つのでつらつらと。