ここ最近のカメラな話 SONY α1とかCanon R5/R6とか

 久しぶりにヨドバシに行きました。

そこでいつものようにとっかえひっかえ色々試させてもらいます。

店頭で確認しただけですが、いろいろ思ったので記録がてら。

Sony α1

話題沸騰中のα1です。
気にならないわけがないよね。

置いてあったので早速試します。と言っても5分程度。
グリップはかなり改善されており、指の引っ掛かりが出来て握りやすくなってますね。

電子シャッターの連射は気持ち悪いほど早く、AFも歩く人を追いかけるくらいじゃ余裕ですね。
AFのアルゴリズムにAI入れているのか、カメラを向けた先の被写体らしきところにオートAFしにいきます。

手持ちのZ6や一眼レフだとAF-Cで、AF-ONしっぱなしでカメラを振って被写体を変えると前の被写体に引きずられ(粘るというのか?)て他の被写体を取りたい場合ピンポイントなどで修正します。というかそれが当たり前と感じてましたが、α1は画角内の中央付近にある手前のもの(被写体になることが多い)にオートエリアでうまく合わせてくれる感じでした。AF-Cで。

CannonのR5/R6も似た挙動でしたがよりサッと切り替わる感じですね。

ただEVFはスペックが猛烈に上がった割にはそんなに良くなった印象がない。
α7ⅲよりはもちろん良いけれど、自然な見え方、という所にこだわるとNikon Zの方が明らかに見やすい。振った時どうとかまでは見てませんが、私は動体はあまり撮らないので。

画素数も高ければ高いほど比例的に良くなるわけではないように感じているのですが、同じでしょうか。それよりもハード的な接眼光学系の影響が強いのか。

また些細な事ですが連射の電子音がなんともチープでした。
煩いのが良いわけじゃないし、機能だけを追い求めるなら音なんてどうでも良いですが、人間は気分に多分に左右される生き物なので、この値段でこの音はちょっとなぁなんて感じました。おもちゃっぽい。
無音が良い時はサイレントにするわけですから、シャッター音は電子音でも多少拘って欲しいですね。

なんにせよスゲー!とはなりましたけどNikon Z系、Canon R系を触った時のようなこれ欲しいな・・・って感覚にはならなかったですね。まぁ買えないんですけどね。

SONYは今はサードも含めればレンズラインナップがいいんだけど、ボディは未だに物欲が湧かない。。。

しかし売り場で流れているアナウンスは

おすすめはSony、ソニー、写真撮るならソニー!

と、こんだけ言われりゃ初めて来た人はSony買いそうだなぁ。
売れるものを積極的に売るのは当たり前ですけどね。



Cannon R5/R6

初めて触った時はデカイな!と思いましたが、RF70-200f2.8がついた状態で触ると程良い。

質感、操作系、シャッターボタンなど相変わらず良いですね。
AFはα1ほどではないものの、やはりかなり細かく追ってくれるし構図内の80%くらいを占める部分で優先的に追ってくれる感じ。
AFが合いにくいのっぺりした所にも瞬時に合わせに行くので優秀だなぁと思いました。

レビューサイトなどでいろんな事が言われていますが、やはり自分で確かめないと分からないもの。

短時間の店内での限定的な試用ですが、やはりα系とR5/R6がAF性能は1~2世代先にいってるなとは感じました。

ただその性能が必要か、と言われるとあったら便利ですが別に無くても良い、という感じです。少なくとも今の自分の使い方ではNikon Zでオートとピンポイントなどを切り替えながらの使い方でも十分撮りたいものが撮れています。(風景、イベント撮影、結婚式、家族写真)

野鳥とか本格的にやりだしたら必要と感じるのかもしれませんが、その場合はコスパを考えるとまだ一眼レフですよね。

ただCanonは1.4倍マクロを出してみたり、R3という洗練されたデザインのボディを発表してみたり、面白いなぁと思います。

反対にNikonはレンズ発表の噂が出てからとんと音沙汰無し・・・頑張ってくれ・・・!


Nikonのシステム

Z大三元をさっさと買うか、Z単焦点から攻めるか、先に無理なく揃えるために中古AF-S&FTZで揃えるか。。。

正直な話、Zレンズは凄い凄いと言われてますが、私の目が節穴なのか、劇的に凄いとまでは感じられません。比較的最近のレンズと比べて、ですが。
オールドレンズもいくつか使ってるので、基準は緩い方かもしれません。

特に大三元クラスや単焦点になると元々性能が高いため、違いが分かりにくくなります。
と言っても買って使い込んで比べたわけじゃないので、実際使い込んでみたら違いをハッキリと感じられるのかもしれません。

軽く比べて見ても色味の良さやボケのなめらかさ、中心だけでなく周辺部までの解像感の良さは感じられます。

ただFTZ経由だと大きいからなぁ・・・なんて思ってましたが単焦点や24-70f2.8くらいなら持った感じはそこまで違和感ない事が分かりました。
特にAF-Sのf1.8シリーズは元がコンパクトだからFZTつけてもZf1.8シリーズとそんなに変わらない。

70-200f2.8はE型の展示しかなかったんですが、E型は重心がうまく作ってあるのかあまりフロントヘビーに感じない。
中古で安く手に入るVR1型はFTZ経由だと中々にフロントヘビーであまり使いたくない感じでした。

正直な事を言えばZの大三元や単焦点が欲しいんですが、Zの大三元を買う予算で中古ならFの大三元(Gタイプ)2つ買えちゃうんですよね。

そしてNikonさん早くコンパクト単焦点出して・・・。
特に28mmが猛烈に欲しい・・・。
フルサイズの画角では50mmと28mmが好き、というか自分にとっては扱いやすい事が分かって来ています。

だけど28mmはAFレンズを持っておらず。

まぁ、AF-S買ってもいいんだけど、コンパクトなZが出るならそっちが欲しい・・・けどまだ来ない・・・もどかしい・・・。

D750とZ6

この1年コロナで中々出番がありませんでしたが、ここ何度かやっとガッツリと撮影する機会がありました。
そこで手持ちのこの2台を2台体制で使ってみました。

2台体制は思ったより便利だという事が一つ。
時間や状況に余裕がある時はレンズ交換すれば良いですが、それが無い時は2台体制がこんなにも便利なのかと思いました。

結婚式のプロが少人数体制の場合、2台持ちなのがよく分かる。

そしてもう一つ感じ始めたのがEXPEED6の出来の良さ。特に人を撮る時。

WBオート0とピクコンでほぼ良いところいけるんです。
逆に同じ状況でD750で撮ったEXPEED4の写真を見るとかなり違う。特に肌が。
いやまぁ散々言われてる事ですが、直に見比べると正に、という。

ただ山で撮影してるときはD750のEXPEED4の方が線が細かったり朝日の淡い光の良い感じがイメージ通り出る感じがするんですよね。
EXPEED6だとちょっとキツイというか濃いというか。朝日の黄金の感じがうまく出せない。
Nikonが昔黄色味を強くしていたのは、自然撮影に拘りがあってこの光を再現したかったからなのかな、とか勝手に想像しています。

でも全体的にEXPEED6の方が良いし、Z6の中古もかなり安くなったし、これはD750をZ6か、Z7に入れ替えもありか・・・!?
でもZ6を2台は普段使わないし、本当は D780に変えるのがいいけど D780は価格が落ちる気配もない。

機材道楽はシステムの妄想してるだけでも中々楽しいですね。まぁなんだかんだ撮ってるのが一番楽しいですけどね。

D750落下&破損

実は最近、撮影中に椅子の上からカーペットの上にAF80-200f2.8をつけたD750を落としまして。

D500の時は新幹線のホームで胸の高さからコンクリの床に落としてもビクともしなかったので、大したことないとタカを括っていたんです。

しかし故障しました。

肩液晶にFEEの文字。
バッテリー抜き差し、レンズ付け外ししても変わらないのでシャッター切れない。
絞りリングで絞りを変える設定にすると、AF動かしシャッターは切れるけど絞り表示がf8から動かない。

レンズはFTZ経由でZ6では正常動作する。

AF-SレンズだとD750も正常動作。

これは絞り連動機構が壊れたか・・・。
見た目はなんともないし、連動レバーも普通に動くから、内部でどこかおかしくなったな。
ネットで検索すると修理代は3-4万。



うーん。。。



修理しないとジャンク品だからたいした額で売れないし、修理するとそれでレンズ1本買えちゃうし・・・。

Z6導入でD750の出番がかなり減っていたので、正修理しなくても困らない。

まぁこれを機に無駄に集めた感もあるボディ内モーターで動作するレンズを一通り売ってしまって、AF-Sレンズをいくつか買うのも手かな?

やはりD500はプロ機、D750はアマチュア機なんだなと。
まぁ落とした当たり所ってのもあるかもしれないけれど、D500のどこにぶつけてもビクともしない耐久性も懐かしい・・・。

そう考えると既に中古で10万くらいで買えるD500はバーゲンプライス。
野鳥に挑むために、専用で買い直すかな?


コメント

このブログの人気の投稿

GREGORY ZULU40を1年強使ったのでレビューしてみる