投稿

スマートウォッチ Huawei Watch GT4を登山で使ってみたのでレビュー

イメージ
タイトル通り。アソシエイトリンク使用しています。 先日Huawei Watch GT4を吟味の上で購入した。 Garmin fenix6x持っていて、バッテリー持ちやGPS精度、アプリとwebの連携など文句ないものの、高いわりに液晶なのでスマートウォッチとしての満足感が低い。 今の新しいEPIXは有機ELになってるからそのへんは問題ないだろうけど、すぐ価値が下がるスマートウォッチにもうそこまで出せないなと。 てことで必然的に中華製に。 購入検討 条件は ・予算3万 ・有機EL ・バッテリー持ちがいい ・本体の質感がいい(仕事でも使いたいから ・スーツで使えるデザイン ・日常メインでたまにハイキング程度 そうすうると必然的に ・Huawei Watch GT4 ・Amazfit GTR4 ・Amazfit T-REX2 ・Xiaomi Watch S1 で検討。 Xiaomi S1 見た目一番好きだったけど、実物見れなかったのと情報少なかったので却下。S3はまだ出てなかった。 Xiaomi自体はスマホ使ったけど、荒いところもあるけど、ものは安いのに作り込んでていいと思う。 Amazfit T-REX2 ザ・登山向けって感じではあったけど、実物見ると思ってた以上に安っぽい。GarminのInstinctも同じ樹脂製だけどそれより遥かに安っぽい。 有機ELも暗めで、動作も少しモッサリしていていい印象を受けなかったので却下。 Amazfit GTR4 最後まで悩んだ。 見た目はOK。アプリもHuaweiと違って普通にインストール出来る。この機種特有の画面反転出来る機能は登山で絶対役に立つ。InstinctもGarminも、何回も途中で気づかずリュウズやボタンを押してて一時停止になっちゃったり停止したりして、ログが飛んでたことが何度もあった。。。 アクティビティ中は反転しておけるのは凄く良い発想だと思う。 しかし各UIの見た目が貧弱。 素のAndroid、って言う感じで数値は見れるんだけど見やすいとは言えない。 そこが決め手で却下となった。 Huawei Watch GT4 所感 結果的に購入したモデル。 金属ベゼルなのでビジネス時でもベルトとウォッチフェイスを変えれば違和感ない。 バンド はサードパーティー 革バンド 。普段はこっち。

【日帰り】丹沢 檜洞丸 周回

イメージ
久しぶりの登山。 丹沢山系の檜洞丸を石棚山からツツジ新道へ周回するルートを取った。

子連れで焼津の満観峰へ

イメージ
息子がそろそろ5歳。 保育園で走り回っていて、かなり体力ついてきたなと思うので少し長めのコース。 色々バタバタしていて、ずいぶんと久しぶりの登山です。 焼津の満観峰がちょうど標高差500mくらい、山頂からは富士山も見えそうだったので。 いろいろアクセスあるみたいですが、ひとまずメジャーそうな花沢の里から登ることに。

【日帰り】尾白川渓谷から日向山パーティ登山

イメージ
尾白川渓谷駐車場から日向山に行ってきました。 久々のパーティ登山。西の竜ヶ岳と直前まで迷いましたが、多数決で日向山に行くことに。 日向山は家からのアプローチが長いが登山の行程が短く、興味はあるけど中々足が向かなかったお山の一つ。 しかしパーティ登山となれば安全率をかける必要があるのでむしろピッタリ。 尾白川渓谷駐車場~矢立石登山口 尾白川渓谷駐車場は黒戸尾根の時も使いましたが、トイレもあって駐車場も広くいいところです。6:30に着いて砂利の方は余裕で駐車。下山時には砂利の方も満車っぽかったです。 しかし砂利の駐車場で軽くキャンプしてる人がいて、まぁ周りに迷惑かけてるわけではないものの、どうなんかなーと思いました。 出発してから登山道に入るといきなり急傾斜、ですが案外つづら折りになっているのでそこまで急傾斜は感じません。ひたすら登る感じ。 林道に一度ぶつかって少し歩いてから、また登山道に入ります。 矢立石の駐車場が見えてきたら登山口です。 矢立石のところは13台くらいは止められるのかなといったところで、これなら6:30に着けば止められそうだなと思いました。 矢立石登山口~日向山 このお山、山頂までとにかくひたすら樹林帯です。 途中道が花崗岩になって少しザレたり、非常になだらかになって散歩道になったりはしますがかなり変化が少ない登山道でしょう。 途中の展望も一切ありません。 ブナ林は綺麗です。 その代わり、山頂に出るといきなりぶわっと180度開けて白い砂浜のような地形に出ます。 ギャップが凄い。 八ヶ岳がきれーいに見える! 一気に開ける。すご。 山頂標識 なぜここだけこんな地形になっているのか不思議でなりませんが、開けていて八ヶ岳も綺麗に見えるし、甲斐駒も近い距離で山頂付近だけですが拝むことが出来ます。 地形も切り立っていて高度感もあり、山頂付近だけ別世界。 なんとも不思議なお山です。 ばえ 甲斐駒が近くに。上の方しか見えませんが。 写真タイムとお茶タイムが終わったら下山です。下山はとにかくひたすら下るのみ。 いただきました。うまい。 矢立石登山口 千ヶ淵 ちょっと時間に余裕があったのと、登山道が単調だったので滝を見に寄り道。 駒ヶ岳神社の横を抜けてつり橋を渡り、渓谷に降りて川沿いに遡上します。 斜面に着く道は甲斐駒に向かう道なので間違えないように。YAMAP上は斜面の