Nikon P330を買いました。 えぇ。今さらです。 いろいろ紆余曲折あったのでそれもまとめておきます。 なんとなーくコンデジ欲しいなー。でも価格と求めるもののバランス取れてるやつがないなー。と思ってたら1万円で出ていたのでラッキーと思い中古購入。 出品されていた方があまりカメラに詳しくはなさそうで、それ故の安さもありましたが到着したものを見てみるとなんと完全放電済み。 PC充電しようとしてもシャッター横のランプが一瞬付くだけで、充電中を示す背面にあるランプが点滅しません。(正常に充電していると、背面ランプが点滅する) そしてやっかいな事に調べてみると、この機種は完全放電しているとPCからの充電は出来ず、コンセントからの充電は専用ACアダプター&専用ケーブルでないとダメという鬼畜っぷり。 専用ケーブルが必要な事は事前に知っていて、ラッキーな事に別のなにかに付属してたケーブルが同じものがあったので油断してました。 本体とバッテリーのみの出品だったので、適当なACアダプターやPC充電すればいいやと思ってたので。 仕方がないので今後も必要になるし、Amazonで充電器と互換バッテリー発注。ロワで。 しかしすぐ使ってみたいのが大人の性。 以下のブログで見つけた方法でバッテリー直接充電を試みます。 乾電池ケースなんぞ無かったので、乾電池直列に繋いでマスキングテープで接続、そのままでは緩いので両側から押し付けながらバッテリーに剥き出しコードを数秒間ずつ当てて、電圧測定を繰り返します。 ※危険を伴うのでリスクを理解せずに真似することは絶対にやらないでください どうやらP330は完全放電されて日時設定が無くなるとPC充電出来なくなる仕様のようで。 少しでも充電されて初期設定の日時設定さえできれば充電出来るみたいです。 何度か繰り返したところ、起動した!初期設定画面が出たので急いで日時設定して電源を落とし、PCに繋ぐと無事に充電出来ました。。。 充電後は問題なく動いているので一安心。 という一騒動あってやっとレビューです(笑) 見た目 コンデジです。右から見ても左から見てもコンデジ然としています。 強いて言えば新品時に実売2万円強だったことを考えると、中々の質感です。物価が違いますが、今は2万円程度で買えるのはオモチャです。いや、これもある意味オモチャですけど。 手のひら