投稿

ラベル(厳冬期)が付いた投稿を表示しています

【日帰り】厳冬期 硫黄岳へ再挑戦

イメージ
あけましておめでとうございます。新年の初登り。 しばらく挑戦する山に入っていなかったので、厳冬期の硫黄岳へ再挑戦することにしました。  SCWを見るとまさかの一日中快晴! これは期待できるとウキウキしながら八ヶ岳へ向かいます。 昨年は天気が悪い中で行ったので、森林限界を超えたあたりで撤退の憂き目に。 敗退の原因は装備不足とカロリーコントロールのミスかなと思ってます。 今回は天候が良いのでおそらく大丈夫とは思いますが 、気を引き締めていきます。

日帰り:木曽駒ブルーと雪の宝剣岳

イメージ
 年末くらいから木曽駒に行きたいねと話をしていたので兼ねてよりの木曽駒へ。 SCWの予報はほどほど。 雲はあるけど薄めであり、通常の予報は晴れ、てんくらはA。風速も4-5m/s。 最悪ガスっても山頂にはいけるでしょうと踏んで。

【撤退】唐松岳日帰り

イメージ
仕事の合間と晴れ間が重なったのでここぞとばかり有休をぶち込みます。 年末年始は大雪が降ったので、雪山らしい雪山が見れるのではないか、との期待から北アルプス方面にする事に。 特に珍しく後立山連峰も晴れそう! これは行くしかないと、後立山連峰の中で唯一日帰りが可能そうな唐松岳に向かう事に。

日帰り:美濃戸から赤岳周回 ~12月 爆風と雪の赤岳~

イメージ
友人が雪山に行きたいとの事なので木曽駒を企画。 しかし北アルプスからの寒波でどうも天候が荒れそう。 晴れ予報が出ていた八ヶ岳に変更することに。 美濃戸の林道は相変わらずのボッコボコですが、特に凍結などは無し。 駐車場はこの時期だから空いてるだろうと思いきや6時過ぎの時点で結構埋まってる状態でビックリ。 そそくさと準備して出発です。

日帰り:北アルプス前衛峰 焼岳 ~冬の北アルプス。初ラッセルの辛さと乗鞍、穂高、笠の景観に圧倒される~

イメージ
仕事に空きが出来たのでお山の天気を見たら、なんと北アルプスが晴れではありませんか。 SCWで見ても15:00くらいまでは雲一つなし。(直前の更新では12時には雲が出てきていましたが) これは行くしかないと有休をとって北アルプス焼岳へ。 元々この時期に北アルプスで自分が行けるとしたら焼岳くらいしかないでしょうと。 前回硫黄岳で撤退した悔しさもあったため今回はなんとしても登頂したい。したい。 硫黄岳での反省点を踏まえて行動食を多めに持参し、行動を止めない方針にする。 結果的には1人では登りきれなかったと思います。途中で後ろから来られたガイドさんやソロの方がラッセル交代してくれたおかげでなんとか時間内に登頂出来ました。ありがとうございます。

日帰り:初の厳冬期八ヶ岳に挑戦するも、あえなく撤退(硫黄岳、根石岳)

イメージ
八ヶ岳に雪がこんもり積もってそうなので、有休で八ヶ岳へ。 しかし今は1月、言うなれば厳冬期です。 残雪期ならまだしも、厳冬期の八ヶ岳に足を踏み入れていいのか? と思いつつも計画。 本当は南アルプスの天気が良かったので七面山に行こうかギリギリまで迷いましたが、(八ヶ岳は曇り、七面山は晴れ)厳冬期の経験もしてみたいと思い八ヶ岳へ。 夏には何度も行ってますが、今の自分で赤岳など行けるはずもなく。じゃあどこなら行けるの?北横岳?蓼科山? でももしかしたら雪化粧した赤岳を見れるかもしれない。 てことで夏沢鉱泉から入山し、硫黄岳と根石岳を周回する計画で。